Disaster Support

災害支援

災害発生後、国土交通省の要請に応じて衛星通信車による災害復興の支援を行います

国土交通省九州地方整備局の衛星通信車(衛星通信設備搭載車両)を用いて、災害時に国土交通省より要請があった際に災害支援を行います。各自治体主催の防災訓練にも参加しています。

災害時の衛星通信車の役割

01

情報の収集・発信

被災地の状況を衛星通信車搭載のカメラによって映像を災害対策本部等へリアルタイムで送信し、災害復興の支援を行います。

実績を見る

災害支援の実績

2019年

佐賀県豪雨災害・減災支援

2018年

中津市耶馬渓町土砂災害現場災害支援

2017年

北部九州豪雨災害支援

2016年

鹿児島(垂水)磯脇橋崩落

2016年

熊本地震

2015年

鹿児島垂水市二川(国道220号)災害支援

2015年

国道10号鳥越トンネル土砂崩落

2013年

山口県萩市須佐トンネル付近道路崩落現場災害対応

2011年

東日本大震災

2005年

福岡西方沖地震